みはし

星2つ半が平均
シーズン物のあんみつが多く春夏秋冬のお味が楽しめます
あんみつのみはし、として全国区で有名なみはし。
創業は1948年、本店の上野広小路は土日は行列が出来るほどの人気で、シーズン物のあんみつが多く、お客様を惹き付けます。
【2016/04】
今回は春限定のあんみつをいただきに東京店へ。
一番街ストリート地下一階にあり同ストリート沿いには千疋屋や高野フルーツパーラーがあります。
平日の15:30頃訪問、席は9割埋まっており、一名だったので相席のカウンターへ案内されました。
桜あんみつ
桜アイスがトッピングされた、春限定の桜あんみつ。
桜アイスは塩気とミルク感のあるお味、かなり細かくカットされた桜の塩漬けが嫌味でない量練り込まれています。
いつも通り甘さはあってもすっきり、口溶けの良い漉し餡。
赤えんどう豆はあまり塩気はありません。
香りは弱いですが、すっきりした寒天とさらっとした黒蜜の相性は抜群。
シーズン限定テイストですとバランスが取れないところもありますがみはしは安定していて上手く纏まっていてあんみつのみはしの地位を再確認。
秋限定の栗クリームあんみつよりさっぱりした印象、美味しくいただけました。
【2015/11】
池袋東武店を利用させて頂きました。
東武のメトロポリタン近くの方のビルの地下一階にあり、穴場なので待ちはそんなにないと思います。
お店は小さく席は狭めです。
お雑煮とシーズン物の栗クリームあんみつを選択。
栗クリームあんみつ
季節限定の栗クリームあんみつ、クリームあんみつに栗の渋皮煮、栗の甘露煮が入ったもの。
栗は大きめ、甘露煮、渋皮煮共に栗本来のお味は残っています。
渋皮煮は香ばしさはありますがら渋さは全くなく甘め、こし餡は大変滑らかで秀逸。
赤えんどう豆は塩気があり悪くありませんが、もう少しふっくらしてると嬉しいです。
えんどう豆は梅園や梅むらには敵いません、私的にはえんどう豆は若松の方が好み、求肥は柔らかもちもち、甘さも丁度良いです。
寒天の固さも丁度良く、噛むと瑞々しさが広がり、ソフトクリームはミルク感のあるタイプで後まではそう残りません。
甘さのバランス、完成度は随一、みはしのあんみつはいつも安定感があります。
お雑煮
軽食と言うことで小さめの椀で提供されます。
中には、なると、かまぼこ、三つ葉、卵、もち、しいたけ、インゲン、鶏肉、柚子が入っていて、お味は甘みがあり、少し調味料っぽさがあります。
卵はふわっとしていて、塩気がありお餅は小さめですが2個入っており、均等な柔らかさ、下の方には柚子が入っており、香りが良く、鶏肉は少しにおいがあるでしょうか。
熱さは丁度良く、癖のないお味です。
【初訪2015/5】
クリームあんみつ
こし餡は大変滑らかで秀逸、くどくありません。
アイスは濃厚、一緒に食べるとぴったり合い、求肥は柔らかく、みかんはあんみつ特有の缶詰、白玉はもっちりしてして、歯応えがあります。
赤えんどう豆は、塩分控えめ、癖がなくてあまり主張していません、バランスがとれたあんみつで甘味を頂いた感覚がしっかりします。
DETAIL DATA

アクセス、営業時間など
- 【店舗名】
- みはし 東武池袋店 東京店
- 【住所】
- 東京都豊島区西池袋1丁目1−25
- 【営業時間】
- 10:00~21:00
- 【定休日】
- 不定休